会社の事務所の写真は、名前が解ってしまう為控えますが、看板の剥がれた無惨な様子はNHKニュースの映像にも使われ、全国の親戚知人よりご心配の電話が相次ぎました。

こちらは会社が倉庫として使っている蔵、江戸時代嘉永3年の建立だそう。
中のものは散乱し、屋根が飛び、青空天井となっていました。

その北側の蔵は、ぺちゃんこにつぶれています。
その奥の小さな倉庫も屋根が飛ばされています。

こちらに置いてあった車は5台とも全壊ですが、どんな被災にあってもライフライン関係の仕事は続けなければならず、レンタカーでの営業を続けています。

そしてその北側の梅畑
梅干しはあまり美味しくできないのでこの5年ほどは作っていませんが、小さな頃から毎年必ず、庭に梅を干し裏返した思い出がよみがえります・・おばあちゃんや母と一緒に。
最近では、梅酒、梅サワー、梅ジュース、梅のピクルスなどを、私が楽しみに作っていました。

梅の実も ここまで大きくなっていたのに。。
梅のお話、次回に続きます。
今日、土曜日はazumiを営業したいと思っています。azumi 付近の被害は全くありません。
が、実家の会社の手伝いが急に必要になることもありますので、その時はこちらでご連絡いたします。
<お知らせ>
来週火曜日よりazumiを再開したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。