メールやコメントなど、みなさまの温かなお言葉が心に沁みます。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございます。
大丈夫!みな元気です。

実家の杏の木(この辺りと梅畑の一部を通ったようです)

一番大きな実のなる梅の木でした。
最初は無惨な姿でしたが、親身になってくださっているボランティアさんから庭師のボランティアさんをご紹介いただき、とてもとても丁寧にこの梅が再生できるように養生してくださっているところです。

切り口には薬を塗り、腐らないよう最善の処置をしていただきました。
後日行ってみたら、こんな札まで付けてくださって・・感謝の思いでいっぱいです。

古木なのに毎年小さな実をいっぱいつけてくれるこの木は、もとの姿のままに残りました。
今回倒れた訳ではないのです。
こんな姿でも毎年毎年がんばっている頼もしい木です。
それに、後ろに写っていますが、数本の梅は残りました。

実は畑にあまり興味が無く、梅の時期しか行かない私でした。
母もここ数年は行ってなかった筈です。
あまりにも草ぼうぼうだったので、昨年シルバー人材センターの方に草取りをお願いしましたが、放ったらかしの畑でした。
それなのに、ひょろひょろのアスパラが出ています!

竜巻の後に生えてきた草の間に、こんなに曲がりながらも一所懸命伸びようとしているアスパラ君もいます!(右の方、見えますか?)
重機のようなタイヤ跡があるので、瓦礫処理の為に今回つぶされたのでしょうね、それなのに。。

こんなに収穫できました!
自然はもう再生しています。
北条のみなさま、共に頑張りましょう!!!
(北条だけではありませんね。北条だけが注目され、被害があったのに悲しく寂しい思いをしていらっしゃる地域の方もいらっしゃるようです)
カギコメ先生からの素敵なコメント
「人に命あるかぎり、町は再生され、人々も生きる喜びに感動しつづけるでしょう」
ほんとうにそうですね、ありがとうございます。
コメントのお返事しばらく書けそうもありませんが、ありがたくありがたく読ませていただいております。
<お知らせ>
今日からazumi を再開します。
閉店時間は少し早めになるかもしれません、ご了承ください。