
十河隆史さんの フライパン(耐熱)直火、オーブン可、IHは不可
作りたてをそのまま食卓で楽しめるのが良いですね。
ペタライトという熱膨張の低い原料を使用することで耐熱性を確保している為、従来の土鍋のように使い初めに米のとぎ汁で煮る必要はないそうです。

ほっこり湯呑みの色付きも 人気です。

こちらは、馬渡新平さんのすり鉢(片口)
ゴマをすって和え物にし、そのまま食卓に。

小さなすり鉢は離乳食にも良さそうです。

昨晩は、秋鮭とレンコン入りアクアパッツァを北海道余市町の馬渡さんの器に。
簡単な料理も、何割も増しに見えます。
そして、たまたま開けたワインが余市のワインだったので、慌てて記念撮影。
(背景が変です)
新鮮なぶどうの香りがよく、とっても美味しいワインでした。