“azumi” home pageは↓をクリックしてください
http://azumi298.com カテゴリ
全体 azumi 器 木の小物・家具 木の時計 豊田恭子(器) 羽石修二(器) 深田容子(器) 長嶺憲幸(器) 馬渡新平(器) 十河隆史(器) 増渕篤宥(器) 馬目隆広(器) 折居ゆか(器) 関あつ子(器) 石川覚子(器) 阿部慎太朗(器) 鯨井円美(器) 永木卓(ガラス) 河上智美(ガラス) 今井亜希(ガラス) samantha(器) 布もの・編み物 Y's yoko(布もの) 大貫タツヤ(鉄作品) 小黒三郎(組み木) アクセサリー ご近所さん 筑波山 風景 植物 アレンジメント ごあいさつ 旅 つくばの公園 うつわと花の会 暮らし メディア掲載 北条商店街 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
安曇野時間 陶芸ブログ・さるのやきもの My favorite ... 農家の嫁の事件簿 おきらく★きまぐれ★陶芸日記 nanicaのある生活 古本と陶芸 あれやこれや・・・ ほっとする時間 05' ルーマニアへ行こう! L... Human Life あたたかみのある生活 -A way to sh... ++ migrant b... -葉花-Style 本間至/ブライシュティフ... 陶芸生活日記 ~Precious Sc... 今日からはじめよう samanthaの食卓 ファイト~ 丁子色 夏野のお箸小話 風にのせて ~Couri... 益子もえぎブログ つくばそ・だ・ち 陶芸の技法とレシピ 第2章 ビバ!ゆるゆる生活 Prisonerを聴きな... チェイル 紅花日記 食卓の風・・・ 塔子の日記 Azumi'sDiary maman-maman み~つけた 暮らしのエッセンス ... 美食kitchen T Pottery Diary うつわノート Happysmile♪~... ** B r e a k... o-max style ドイツ暮らし mix-herb 陶芸の技法とレシピ 第3章 うつくしき日本 おるがん 葉花の24節気 たかぼんのつくば市北条古... 花☆花Happy 料理と... つくばそ・だ・ち 暮らしに+one はなうたswitch ゆずぽん日和 My favorite ... 安曇野時間 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 06月 27日
![]() 人気のcoccokanpiさんのお洋服 ワンサイズですが、普段7号サイズを着られる方にもピッタリ! ![]() 普通サイズの方も、もちろんピッタリ! ワンピースにも、それからボタンをはずしてコートとしても着られます。 ![]() こちらは、5~7号サイズの方 ![]() そして、普通サイズの方 ![]() こちらは、大き目サイズの方 この3枚、色は違いますが、まったく同じパターン同じサイズなのです。 それぞれのサイズの方が、みなさん、素敵に着こなされてますよね。 (お客様がご来店いただいた時のお洋服の上に、たまたま試着されただけなんですよ) どなたにも似合ってしまうcoccokanpiさんから生み出されるお洋服は、何とも不思議。 そして、注文にも応じてくださるのです。^^ (素材はほとんどがリネン100%、コットンリネンやコットンも少しあります) ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-27 16:56
| 布もの・編み物
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 24日
![]() こんなに可憐な花束をいただいちゃったし ![]() 未来のイケメン君にも会えたし、抱かせてもらったし 生後一ヶ月なのにこんなにお顔立ちの整ってる赤ちゃん、めずらしくないですか~ (写真は若いママさんの承諾済み、ずっとすやすや眠っていたけれど、その間笑ったりべそをかいたり、この頃は何をしても可愛いんですよね〜^^) 今日は、素敵な一日でした! ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-24 13:59
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 20日
![]() 今日の筑波山 空も 雲も 緑も 空気も 爽やかでした! ![]() おかげさまで17日(水)の「ハシバミ&coccokanpi♬」の出張販売も盛況でした。 ![]() お洋服には、少し残ってもらいました。 右側5着が深田容子さん 昨日持ってきていただきました。 左側がcoccokanpiさん 翌日の木曜日にも数着がお嫁入りしましたので、また追加でお願いしています。 ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-20 13:49
| 筑波山
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 15日
![]() 17日(第3水曜日)はハシバミさんの出張販売焼き菓子day♪ですが(過去写真)、 ![]() 今回初の試み、お洋服のcoccokanpiさんとコラボしていただく事になりました♪ (企画展中の写真です。ほとんど売れてしまいました、今度はどんな服が来るのかな?) 企画展に初参加していただいたcoccokanpiさんですが、素晴らしい作り手さんです! 1サイズなのに、7号〜13号サイズの方まで、試着するとピッタリ、似合ってしまうのです。 (それ以外のサイズの方にも注文に応じてくださいます) それもその筈、4年間大学で被服を学ばれ、その後パタンナーさんとしてご活躍されていました。 「私、7号だからきっとあわないです」とか、 「私大きいから着れないわ」と躊躇されていた方が、 試着すると、何故かピッタリ、お世辞ではなくて本当にお似合いなのです! 企画展中、「不思議!不思議!」と大騒ぎ(?)していたので、私の声のガラガラがまだ治らないのかもしれません。^^; そこで今回、azumi の奥の建物 B101(azumiは A101)で、ハシバミさんとcoccokanpiさんご一緒に出張販売をしていただく事になりました。 元はと言えば、ハシバミさんがcoccokanpiさんのお洋服を何枚も持っていて、「良い作り手さんよ」 とのお話からcoccokanpiさんとのお付き合いが始まりました。 良い作り手さんが良い作り手さんを呼び、今のazumi がある事がとても有り難く幸せな店主です。 今後、coccokanpiさんのお洋服をazumi でも常設しますが、今回は作家さんとお話しできる良い機会ですので、どうぞお出かけ下さい。 ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-15 11:35
| azumi
|
Trackback
|
Comments(2)
2015年 06月 13日
![]() 残りのラベンダーをやっと、刈り取ることができました! 開いてしまったので、こうして香りを楽しみましょう。^^ ![]() ご紹介しそびれているうちに2つのみとなってしまった岩田智子さんの「くさのうつわ」 そっと添えた野の花との相性が絶妙です。^^ ![]() 家では沙羅の花が咲き始め、 ![]() ![]() これからは紫陽花も楽しめます。 梅雨もなかなか 良いものです。^^ ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-13 15:59
| azumi
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 12日
▲
by azumi298-i
| 2015-06-12 08:13
| azumi
|
Trackback
|
Comments(2)
2015年 06月 11日
![]() ![]() ![]() ![]() 常設のazumiに戻り、ほっとする時間を感じています。 「え?売れない方がいいの・・?」 そういう訳ではないのですが、やはりあまりの混雑は、azumi らしさが無くなってしまうようで。。 常連のお客様が、ビックリされて早々に引き揚げてしまわれたのを目にし、申し訳ない思いも湧いてきたり。 それから今回、作品を置いて欲しいという初めての作家さんも何人かいらして、お断りする事が心苦しかったのです。 自分も編み物をするので少しは解るのですが、作り手は自分の作品に自信を持っている筈。 そうでなければ、心のこもる手間暇かけた作業などできません。 それを断られる辛さを思うと、心がザワザワしてしまいます。 でもやはり、私の「お気に入りの作家さんのお気に入りの作品を置く」その事は貫きたいわけで。。 そんな葛藤も、あったのでした。 あ~ 今日のazumi 、静かで落ち着きます(変な店主)。 風邪の為、声がガラガラなので、お客様とも小声でのお話、とっても落ち着ける空間だったのです。^^ ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-11 13:08
| azumi
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 08日
![]() 店で見れなかった写真を、家のpcで見る事ができました! これは搬入中かな?深田さんとCoyoteさんが映ってます。 (チラリと映った後ろ姿も素敵ですね)^^ ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、お洋服に囲まれ、たくさんのお客様がご試着されたりと、慣れない事が続き、「大丈夫?」とご心配いただくような事が多く、作家さんやお客様にまでご迷惑をおかけしてしまったように思います。 (初めての方に、「昨日買っていただきましたよね」とか言ってみたり、カードのお返しを忘れてみたり、その他諸々・・) これに懲りずまたご来店下さいね。 と、言っているそばから、実は昨日からのどがガラガラ、小さな声しか出なくなってしまいました。 風邪かな? 明日お休みの場合は、またこちらでご連絡いたします。 <追記> 風邪である事が判明しました。 9日(火)臨時休業とさせていただきます。 10日(水)以降は営業してます。 ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-08 14:37
| アクセサリー
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 06日
![]() ラベンダー、一部ですが やっと刈り取れました。 ![]() おかげさまで、大分スッキリしました。 カメラのカードの調子が悪く、upしようとしていた写真が載せられませんでした。 取りあえず、i-phoneで撮影。 <追伸> 5月20日、気づかぬうちに9年が過ぎていました。 こんな小さなazumiが続けていける事、皆様の優しさのお陰と感謝しております。 そして今回、azumi始まって以来のお客さまの多さに、正直驚いています。 来週からはほっとする空間に戻る筈ですので、またゆっくりとお出かけ下さい。 ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-06 16:57
| アクセサリー
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 06月 03日
![]() 「Accessory&Cotton&Linen」 おかげさまで、例年になく大勢のみな様にご来店いただいています。 そんな訳で、今年は店先のラベンダーを刈り取る余裕も無く、いつの間にか、こんなに開いてしまいました。 余裕が出てきたら、少し撮った写真など、upする予定です。 楽しみにされている方がいらしたら、ごめんなさい! ■
[PR]
▲
by azumi298-i
| 2015-06-03 16:47
| アクセサリー
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||