“azumi” home pageは↓をクリックしてください
http://azumi298.com カテゴリ
全体 azumi 器 木の小物・家具 木の時計 豊田恭子(器) 羽石修二(器) 深田容子(器) 長嶺憲幸(器) 馬渡新平(器) 十河隆史(器) 増渕篤宥(器) 馬目隆広(器) 折居ゆか(器) 関あつ子(器) 石川覚子(器) 阿部慎太朗(器) 鯨井円美(器) 永木卓(ガラス) 河上智美(ガラス) 今井亜希(ガラス) samantha(器) 布もの・編み物 Y's yoko(布もの) 大貫タツヤ(鉄作品) 小黒三郎(組み木) アクセサリー ご近所さん 筑波山 風景 植物 アレンジメント ごあいさつ 旅 つくばの公園 うつわと花の会 暮らし メディア掲載 北条商店街 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
安曇野時間 陶芸ブログ・さるのやきもの My favorite ... 農家の嫁の事件簿 おきらく★きまぐれ★陶芸日記 nanicaのある生活 古本と陶芸 あれやこれや・・・ ほっとする時間 05' ルーマニアへ行こう! L... Human Life あたたかみのある生活 -A way to sh... ++ migrant b... -葉花-Style 本間至/ブライシュティフ... 陶芸生活日記 ~Precious Sc... 今日からはじめよう samanthaの食卓 ファイト~ 丁子色 夏野のお箸小話 風にのせて ~Couri... 益子もえぎブログ つくばそ・だ・ち 陶芸の技法とレシピ 第2章 ビバ!ゆるゆる生活 Prisonerを聴きな... チェイル 紅花日記 食卓の風・・・ 塔子の日記 Azumi'sDiary maman-maman み~つけた 暮らしのエッセンス ... 美食kitchen T Pottery Diary うつわノート Happysmile♪~... ** B r e a k... o-max style ドイツ暮らし mix-herb 陶芸の技法とレシピ 第3章 うつくしき日本 おるがん 葉花の24節気 たかぼんのつくば市北条古... 花☆花Happy 料理と... つくばそ・だ・ち 暮らしに+one はなうたswitch ゆずぽん日和 My favorite ... 安曇野時間 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 07月 11日
![]() 今日は、写真を取り込むもの(名前忘れてしまいました)を家に忘れてしまったので、以前取り込んだものを見返していたら、冬はこんなに閑散としていたのですね。 ![]() アングルは違いますが、同じ公園の同じ池、10日くらい前に撮ったものです。 こちらは、葉っぱがこんなに賑やか、改めて比べてみると、スゴい違いですね。 四季があって、いろいろな景色を楽しめて、いろいろな果物や野菜を味わえて、私たちは恵まれてますね。 でも、昨日たまたま、アンデスの高地に住む家族が、毒のあるじゃがいも(野菜もそれくらいしかなさそう)を一所懸命毒抜きして、とても手間をかけて、それでもとてもありがたそうに料理しているのを見たのですが、とっても幸せそうな笑顔で暮らしているその家族を見て、“幸せって何?”とちょっとだけ考えてしまいました。 ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-11 14:02
| 風景
|
Trackback
|
Comments(2)
2006年 07月 09日
![]() 荒れ地に揺れている“猫じゃらし” 正式には“エノコログサ”、“犬ころ草”から転じたものらしいです。 なかなか風情がありますよね。 その辺の雑草を採ってきて飾るのが、今azumiのブームになってます。 (一人で勝手にしているだけですが・・・予算の都合もあり) でも、命あるものは、それぞれ美しいですよね。 自然の作り出す造形って素晴らしいと思います。 あたたかみのある生活のAnkaracatさんの記事(azumiのポストカードも紹介していただきました)を見て、私も少し考えてみることに。 地球、生命、自然に感謝する心を忘れないで過ごすことができたら、というAnkaracatさんの言葉を受けて。 暗黒の宇宙の中にぽっかりと青く美しく輝く地球、その姿は、例え様のないほど美しいそうです。 まずは、国レベルの問題で、危ない国の首脳数名を、誰かが巧いこと(?)宇宙飛行に誘い出したらどうでしょう。 国境のない美しい地球の姿を見たら、自分たちの小ささを感じないかしら・・・ 美しい地球を守ることが、今一番大事なことだと気づいてくれないかしら・・・ (もう、感動する心も失っているのかなあ) 無理かな・・・せめて個人レベルで、美しい地球に住まわせてもらっていることを忘れず、感謝する心を持ち続けたいものです。 ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-09 12:01
|
Trackback
|
Comments(8)
2006年 07月 08日
![]() こっとんちゃっくさん 姉のお友達の経営している木綿屋さん(洞峰公園近く)です。 オーナーさん、とっても素敵な憧れの女性です。 この日はお休みだったのですが、お店の前のグリーンが素敵だったので、勝手に写真を撮ってきました。(2ヶ月くらい前の写真ですが) こちらのお店、何時行ってもお客様がいっぱいです。 フライヤーを置いていただきました。 少しでも近づけたら・・・いいナ。 お店も‥それからヒトとしても‥ ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-08 14:45
| ご近所さん
|
Trackback
|
Comments(6)
2006年 07月 07日
![]() 雑草のアレンジメント、いつのまにかかわいい実?(花?)がついてます。 直径5mmくらい、ピンボケしてますが、かなりかわいいです。^^ 先ほどいらっしゃったお客様は「あ、ヤマブドウ!」とおっしゃってましたが、検索で調べたら、ヤマブドウとは葉っぱが違うみたいです。 雑草という名の植物はないんですよね、なんという名前なのでしょう。 しつこい雑草と思っていたのに、こんなかわいい花をつけるなんて・・・ ごめんなさいって感じですね。^^ 話は変わりますが、さっき、またキュン‥なことがありました。 また若い今風のカップルがご来店になったのですが、男の子が、 「今までほとんどしたことないんで、親にプレゼントしようかな」って・・・ 照れくさいんでしょうね。「近くにお店ができたからって言えば自然だし」なんて。 草木染めのタペストリーとポストカード、羽石さんのビアカップをお買い上げに。 ご両親さぞかし嬉しいでしょうね。 (たぶん、ぶっきらぼうに)照れながら渡しているのを想像しただけで、私の方まで、嬉しくなっています。^^ こういうお店に訪れる男の子って、やさしい子が多いような気がします。 ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-07 16:25
|
Trackback
|
Comments(8)
2006年 07月 06日
![]() 家具作家さんの作る木の楊枝入れの注文を承りました。 (木をくり抜いて作るのに、1,800円。お買い得だと思います) 近くに住んでいらっしゃる方なのですが、お嬢様が6月に 銀座で日本料理屋さんをopenされたのだそうです。 まだお若い筈なのに‥偉いですね、銀座にお店なんて・・・ (一本一本作られるお箸も、この2膳だけになったので、一緒に注文しました) それから今日はお休みなので、近くの美容院Zealsalonさんに行ってきました。 また、広告のお話や、ホームページのお話など、いろいろ教えていただきました。 スタッフの方もいつ行っても感じが良くて、気持ちのよいお店です。 こちらのオーナーさんも、お若いのに、スタッフの教育をしっかりされているのでしょうね。 若いみなさんを見習って、がんばっていきましょう。^^ ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-06 20:25
| 木の小物・家具
|
Trackback
|
Comments(6)
2006年 07月 05日
![]() 今日は、羽石修二さんの花器について、ちょっと語ってみます。 というか、羽石さんに聞いてきたことを書いてみますね。 信楽の土をオリジナルでブレンドし、穴窯で五昼夜焼きます。 1250度前後を60時間キープするそうです。 燃料は、松だけでなく、楢や樫などの落葉樹を半分混ぜます。 そうすることにより、さまざまに発色するのだそうです。 斜め横に寝かせることにより 自然釉が斜めに流れ、赤貝に道具土を詰めて4つ台にして焼くことにより 趣のある凹みができ、景色として楽しめる作品となります。 作品について語る時の羽石さんはいつもとちょっと違って、陶芸家の顔になっていました。 やさしくて気さくな羽石さんも良いけれど、作品を語る時の羽石さんも素敵でした。 ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-05 18:41
| 器
|
Trackback
|
Comments(2)
2006年 07月 04日
![]() お馴染みの“なでてなでて”ポーズ 怪我をした足も回復し、最近、首輪姿もすっかりさまになってきました。 あの頃の悲しい過去は、感じられませんね。 「あ〜! 芝生の手入れが‥」と前にも言ったような気がしますが、そのままになってます。^^; DG仲間のAnkaracatさんも、azumiを素敵に紹介してくださいました。 写真も習われていてとっても綺麗なので、遊びに行ってみてくださいね。 みなさんがこんなに素敵に紹介してくださって、感謝感謝です。 みなさんの温かさを身にしみて感じています。 ありがとうございます。^^ ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-04 14:46
|
Trackback
|
Comments(12)
2006年 07月 03日
![]() つくば市下平塚 “筑波ハム”さん azumiから1km弱離れたところにあります。 7月1日放映 アド街ック天国「筑波山」でも、日本で一番高いハムとして紹介されてました。 ハムも美味しいけれど、ここの飲むヨーグルトも こくがあって好きです。 ![]() お庭も緑がいっぱい、静かで落ち着けます。 ライトアップされた竹林を眺めながらのレストランのお食事もお勧めです! ![]() こちらは、筑波ハムさんの斜め前にあるウイークリー&マンスリーマンション“グリーンハウスつくば”さん 毎月第一土日曜に、作品発表や展示のためのギャラリーが、無料で使用できます。 この間オーナーさんが偶然azumiにいらっしゃって話がはずんだので、昨日ちょっと行ってきました。 ちょうど、草木染めのシルクや革製品やクレイビーズの展示会の最中で、作家さんたちともお会いすることができました。 こちらの建物も、環境と体にやさしいものを厳選し、エコロジーを考えて作られたそうで、木の香りがとても心地よい空間です。 月初めの週末、ギャラリーを見て、美味しいハムのお買い物や、レストランでのお食事は如何ですか?(第一土曜は、ハムが割引になるそうです) あ、その時はazumiにも寄ってねー。^^ ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-03 13:26
| ご近所さん
|
Trackback
|
Comments(20)
2006年 07月 02日
![]() みなさんからいただいたアレンジメント 枯れたものを取り除いて、家から持って来たお花を差し替えながら、使い回してます(笑)。 もう原型はなくなってしまいました。^^; 紫陽花3本だけでは寂しかったので、生い茂っている雑草を挿してみました。 (写真に撮ってみたらさすが雑草、生い茂り過ぎ。明日行って葉っぱを数枚落とせば少しはすっきりとするでしょう) 貧乏性ですね。でも雑草だって結構役に立ちます。 なんて言ってないで、そろそろ草取りをしなければ・・・^^; 今日は、DG(起業教習所)仲間、キリムのAnkaracatさんご夫婦にご来店いただきました。 久しぶりにお話しできて嬉しかったです。 HPのことや役に立つご意見をありがとうございました。 ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-02 20:57
| azumi
|
Trackback
|
Comments(5)
2006年 07月 01日
![]() 岡谷の家具作家さんの作ったティッシュボックスケース 細部までとても丁寧に作られています。 ![]() 母の庭の紫陽花 今どこに行っても紫陽花が綺麗に咲いていますね。 この紫陽花は、咲き始めのまだグリーンの残っている今頃が一番美しいと思います。 もう少し経つと、あまり可愛くなくなってしまいます。^^; ■
[PR]
#
by azumi298-i
| 2006-07-01 13:09
| 木の小物・家具
|
Trackback
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||